初回投稿日2021年06月08日
最終更新日2021年06月08日
画期的なキャンピングシェルを作ってみたい
なかなか進まないです、100m競走に参加したつもりがマラソンだったみたいな感じです
壁の製作に入りました
難敵の天井は1枚張って残り1枚まできましたので壁の方の作業に移ります
目立つ換気口の上にこんな木を使ってしまったのでカバーを作ります

上下に土台を作って針葉樹合板を張ることにします、針葉樹合板そのままではイマイチなので加工することにしました

端材を室内で活用するのに塗料を買ってきました布とハケのどちらでも使えるようですがとりあえず薄く塗れて木目が活かせそうな布で塗ってみます

何気ない針葉樹合板も木目が浮き出て端材も再利用できそうです

2回塗りが推奨らしいのですが布で塗るのは結構疲れるのでとりあえず1回で今日は終わります、気温が30度近いので手早く塗らないとあっという間に乾いてしまいます

壁は軽さと塗装の手間がない事で天井と同じプリントMDFの木目を選びました

慣れないので窓のところは窓の部分を大きく切ってしまって1枚無駄にしてしたりで1枚に1時間もかかってしまいました
DIYって慣れて上手になったとこで終了で下手に作ったとこがずっと残っちゃうんですよね
今日はここまでで時間切れです、思ったようには進まないですね

最後まで見ていただきありがとうございます
 気まま楽旅®︎
				気まま楽旅®︎	




