初回投稿日2021年03月07日
最終更新日2021年09月28日
一酸化炭素中毒対策をしました
一酸化炭素警報機
車中泊の車内でカセットガスやアルコール燃料を燃やします、慎重な方は一酸化炭素警報機を付けていると聞いてました
2,000円位で購入できます
私は慎重ではないので付けてませんでした
ところが一酸化炭素の出るケトルなどを買ってしまったのです
テストのために一酸化炭素警報機を購入しました

一酸化炭素注意のケトルとナベ
詳しくはこちらの記事で

こんな感じで一酸化炭素が出ない対策をしました
一酸化炭素警報機の取り付け
せっかく買ったので車に取り付ける事にしましたが火災報知器みたいに条件があるらしい

一酸化炭素警報機の取説
車は空いている場所がそんなにないので助手席のサンバイザーに付けることに決めました

助手席のサンバイザー
今回はセリアの材料です当初はB6のバインダーでサンバイザーに固定しようと思いましたが固定が弱いのでゴムのベルトを追加しました

取付の材料
ネジや釘などは最近買う事が無くなりました、使い切ることは無くて必ず余りますからね

いっぱい貯まったネジ、釘など

ベースとバンドをネジで固定します
あとはサンバイザーを挟んでバインダーを固定してその上にバンドで固定します

一酸化炭素警報機取付
これで車に傷をつけずに取り付けできました

一酸化炭素を感知すると液晶が点きます

一酸化炭素の濃度が上がると赤ランプとブザー
最後まで見ていただきありがとうございます
関連記事