初回投稿日2021年03月11日 最終更新日2021年03月11日
富士山がらみの1日とナイスな道の駅発見
綺麗な富士山を見に三保の松原へ
今日は晴れです富士山が綺麗に見えそうです
富士山といえば三保の松原から見た絵が印象的です、富士川に沿って三保の松原まで行ってみたいと思って出発です、道の駅富士川は富士川沿いにあるのでそのまま静岡方向に走ります
ナイスな「道の駅みのぶ」で貸し切り体験
何気なく休憩に立ち寄った道の駅みのぶ
駐車場に入って道を間違えたと思ったら富士川クラフトパークの中に道の駅があるんです

富士川クラフトパーク

道の駅は150m先

150m歩くも道の駅は定休日でした

振り返るとこんな立派な公園が貸切です
神セットを持って散歩です

一番高い見晴らし台、ダンベルの方向に道の駅がありますが広すぎて見えない
花が植えられていますので咲く季節になればすごい景色でしょうね

ふれあい交流館も休み
1時間かけて一周して駐車場に戻ると定休日を知らずに来た方々ががっかりしてます、今度は花が咲いて店が営業している時にぜひ来たいですが混んでるでしょうね
ナイスな「道の駅なんぶ」で試食三昧
山梨県の南部町にある「道の駅なんぶ」に立ち寄りましたが2つビックリした事が
岩手の南部鉄器や南部せんべいで知られてる「南部藩」がここの南部町が発祥の地だったんです、こんな暖かいとこからあんな寒いとこへは大変だったでしょうね
そして入り口から並ぶ試食の数々はひとつずつラップに包まれてます、味に自信がないとできないよね
そして試食させていただいて買ったのが試食してないお酒でした、ごめんなさい

晩酌は道の駅なんぶの酒と富士川の馬肉とちちぶのわさび漬け
静岡市清水で美穂の松原と清水港の海鮮
静岡に到着して美穂の松原へ

無料の三保の松原駐車場、屋根の上に富士山が見えます

羽衣の松、普通の松じゃ羽衣をかけられないもんね

三保の松原からの富士山、来てよかった〜
昼食に地元の方も通う河岸の市へ

河岸の市にあるマグロ館へ

1階と2階に海鮮の店が並んでます

中トロ丼の価格が1,000円?無茶苦茶安い

そして食べたのが2階の「丼兵衛」で小鉢セット1,500円、清水港の魚が満喫できます

半端ない魚比率、地元のお客さんもビックリする店です、お腹いっぱいになりました
格安で便利な「道の駅川根温泉」
写真の施設のほかに第二駐車場とコテージがあります、コテージは春休みや6月までの土曜日が予約で埋まってましたから人気場所なんでしょうね
温泉は大人520円でJAF割引で470円、足湯は24時間無料です。破格ですね〜

今日の最後は道の駅川根温泉、広すぎて写真が上手く撮れなくて案内看板をパチリ

露天風呂は温度の違う5種類の湯船、露天から電車やSLが走ってるのが近くで見れます
最後まで見ていただきありがとうございます