初回投稿日2021年10月10日
最終更新日2021年10月10日
やっと念願の福井県年縞博物館と京都博物館に来れました
福井県年縞博物館へ
夕食は疲れて面倒だと変な食べ物になってしまいますね
一昨日の夕食は蒸したゆで卵、6分くらいでできてツマミ兼夕食です
そして今日は初めて食べる安倍川餅です、静岡の名産を福井県で食べてます
今朝は洗濯などで忙しくて朝食は抜きでした、小型の機械がなくてシーツや枕カバーまで全部入れてみます
近くの気比神宮に参拝してスタートです、前に御朱印はいただいています
今回の目的地のひとつ福井県年縞博物館です、気比神宮のご利益か今日は無料と書いてます
ここはボーリングで掘り出した土を標本にして展示しています
恐竜の化石とかの年代測定に使われている世界的な博物館で横に研究所があります
7万年分の土が横に並んでいます、一歩で江戸時代の土ですから気が遠くなる長さです
所々にあるQRコードをスマホで読むと情報が見れます
画面の一部です
そういえばこの時に積もった火山灰で九州の石橋は作られてるらしいとか考えながら見ると楽しいです
年縞の展示の裏側に7万年の世界の年表があるのでここも1歩が江戸時代と考えて歩くとすごい実感が湧いてきました
土曜日ですが誰にも邪魔されずに1時間楽しむ事ができました、結構マニアックな場所らしいですね
鯖街道を通って京都博物館へ
福井から京都に向かうと途中で鯖街道に合流しました、道の駅の資料館でちょっと勉強です
この道を通って奈良や飛鳥まで海産物が送られたんですね
今日の朝食と昼食を兼ねて初めて食べる「鯖の炊き込みご飯」を買って見ます
美味しんですが東北人は醤油をかけたくなりますね
鯖街道は信号がほとんど無くて自動車専用道のようにスムーズで京都まで早く到着です
そして3度目の京都博物館です、やっと入れます
広いですね〜立派ですね〜、まずは新館の特別展から見ましょうかね
特別展は「畠山記念館の名品展」です、ポンプで有名な荏原製作所の創業者が集めた茶道具を中心とした展示でした
何とおととい行った能登の七尾城の畠山氏の末裔がこの方なんですビックリですね
陶器なんかを見る目がない私でも1時間楽しめました、そしてしゅっちゅう休館してる理由がこれでした
京都の歴史を実感できる展示は見れなくて特別展だけの博物館だったのです、がっかりですね
暑い京都を散策
博物館ががっかりだったので脇の駐車場に車をおいて京都の街を歩いてみます
バスに乗ったら朝の通勤ラッシュみたいですぐ降りて歩きます、気温は30度を越えて暑いです
まずは有名な八坂神社です、御朱印帳を忘れてきてがっかりです
祇園方向に出てきました、とにかく京都は女性が多いですね、店も神社のご利益も女性中心のようで落ち着きません
僕には大阪のガヤガヤした場所が向いてるようです
新しい店が並ぶ花見小路通りもまだ観光客は戻っていないらしく土曜日でも閉店してる店やガラガラの店が多かったです
ここの「ぎおん徳屋」さんはこの暑い中でも行列でした、本わらび餅とか人気の和菓子屋さんのようです
この安井金毘羅宮は混んでいてしかも女性が多いので写真も撮れずに退散です、暑いのもあってもう移動します
道の駅 針テラス
奈良市の中心を抜けて日帰り温泉のある道の駅針テラスに来ました
すごい広い駐車場でバイクが100台近くあります
産地直売所やショッピングモールよりも充実した飲食店がありますが18時でほとんど閉店です
そして目的の日帰り温泉はこれ、閉鎖中でした
今日の晩御飯は面倒なのでおはぎにしました
そして夜トイレの前にこんな掲示が
そうなんです朝までバイクの音がしていました・・・、車中泊には向かないようですね
普通のバイクですが車に比べてバイクのエンジン音は高いんです
最後まで見ていただきありがとうございます