初回投稿日2021年03月13日
最終更新日2021年03月13日
静岡の大井川から愛知の長篠城まで山沿いを走る
遠江國一宮は1つじゃなかった
Wi-Fiを探して浜松をうろうろ
大井川から西に向かうと昔の遠江國(とおとうみのくに)です、国道1号線を走るので車の少ない早朝に出発したのですが側道から合流するのが難しい位の車の量です
パソコンのアップデートの為にコメダWi-Fiが使えるコメダ珈琲を探して浜松の辺りをうろうろ、やっと見つけて無事にアップデートができました
アップデートはコメダWi-Fiだとスムーズに出来るのでいつもコメダ珈琲店でモーニングを食べながらやるのですが浜松のコメダ珈琲はほとんどコメダWi-Fiがなかったんです

国道1号線は早朝でも沢山の車

コメダ珈琲店でモーニングを食べる
遠江國一宮小國神社
コメダ珈琲からそんなに遠くないところに遠江國一宮の小國神社があったので早朝からやってる神社からスタートすることにします

小國神社の鳥居

女性の神様のところにはこんな橋がありました

この綺麗な屋根がユネスコの無形文化遺産に登録されてるようです
遠江國一宮事任八幡宮(ときのままはちまんぐう)
ここで遠江國一宮はもう一つある事を知る、しかも朝写真をとった道の駅の近くで戻ろことになりました
小國神社は駅が一宮駅になってましたがこちらは入口にある歩道橋が朱色になってます、どちらも地元に応援されているんですね

歩道橋が朱色になってます、さすが一宮

駐車場側から入ってみます

駐車場の横の喫茶店には占いの看板があり「御朱印さんぽ」なんてTV番組があるんですね
昼食は「浜松餃子」で有名な浜松市で「餃子の王将」で食べるという痛恨のミス
龍ケ岩洞
雨がひどいので雨が関係ない鍾乳洞に寄ってみます

ここは小さい鍾乳洞を掘って人が入れるようにしたようです

全体的に鍾乳石が小さいですがネーミングが楽しくて飽きません

近くで見れるのも魅力、1000円の入場料分はありました
長篠城
最後は武田氏が滅び織田信長や徳川家康が勢力を伸ばしてゆくきっかけになった長篠城へ

まずは長篠城資料館へ、220円です

長篠城の戦いを勉強して

何もない長篠城址へ
500人で武田勝頼の大軍から守り抜いたという城の秘密が実感できるところです

この急斜面がポイント、これは登ってこれないよね〜

雨がひどいので風呂に入って明日残りを見る事にします、本宮の湯JAF割引で570円

本宮の湯は食事が美味しいらしいのですが昼に食べすぎたので晩飯は我慢です
今日の御朱印

小國神社御朱印

事任八幡宮御朱印
最後まで見ていただきありがとうございます