初回投稿日2021年03月17日
最終更新日2021年03月17日
飛鳥の歴史を感じに自転車で42.6キロを走破

自転車で42.6kmの遺跡めぐり
今日はトレーニング無し
今日は朝ごはんを食べたら出発です、いつものトレーニングを今日やると足がつりそうなのでやめます
朝食はレタス、おから、ベーコン、ご飯ですよ
昼食はブラタモリでタモリさんが食べた柿の葉寿司定食
ブラタモリに出てから混むようになったそうです、旦那様は東日本大地震の後に福島県で復興に関わるお仕事をされたとのことで感謝です
ブラタモリに出た「めんどや」さん、美味しくてブリュームがあって価格もリーズナブル
タモリさんが食べた柿の葉寿司定食1,000円、「柿の葉寿司」と「にゅうめん」のセット
自転車で史跡めぐり
数が多すぎるので時間順にズラズラ並べただけです
緑の線が自転車で走った距離グーグルマップの記録だと42.6km
飛鳥周辺の遺跡は歩いては時間が足りなくなるし、車ではほとんどの駐車場が有料なので駐車料金が大変ということでレンタルの自転車が良いようです
道の駅飛鳥に車を置いて駐車場にあるレンタル屋さんで借りてスタートです、「坂が多いのでアシスト自転車の方が良いですよ」と言われたのですが足は丈夫ですからとママチャリタイプの自転車を借ります
スタートはキトラ古墳のある公園です、ここでもうアシスト自転車にしとけばと後悔してます
キトラ古墳
文武天皇檜限安古岡上陵
高松塚古墳
高松塚壁画館(有料300円)
鬼の雪隠(石室の一部らしい)
天武天皇・持統天皇檜隅大内陵
亀石(河原寺の4隅の目印と言われてるらしい)
石舞台古墳(有料300円)
飛鳥池古墳と万葉文化館の建物
万葉文化館の展示室(無料)
飛鳥寺の大仏(有料300円)
大化の改新の蘇我入鹿の首塚
藤原京跡(無料)
藤原京朱雀大路跡(無料)
神武天皇御陵
神武天皇畝傍山東北陵拝所
(無料)
ものすごい広さの橿原神宮
橿原神宮御朱印
後は道の駅飛鳥に戻って自転車を返します、ちょっとした登山をして下山した時のようにバテバテです
近くに温泉のある大宇陀の道の駅で寝る
今日は温泉に入って寝たいので2分で温泉に行ける道の駅にします
大宇陀温泉あきのつゆ。750円JAF会員でフェイスタオル
第二駐車場から見て、前がローソンその右隣が道の駅宇陀道大宇陀で一般駐車場が狭い
第二駐車場でゆっくりします
今日の晩御飯はレタスと同時調理で温めたハンバーグと昨日の残りの日本酒です
最後まで見ていただきありがとうございます
気まま楽旅®︎ 
