初回投稿日2020年07月13日
最終更新日2020年07月13日
出雲大社と古代出雲博物館へ行きました
出雲大社へ
人気の場所です、人がいすぎて写真を撮るのが難しいので
早朝に行ってみました
参拝だけで1時間もかかる凄いところでした

朝6時に駐車場が開きます、駐車場からも入れます

こんな感じで歩きました、約1時間コースです

何と二拝四拍手一拝です、他の神社はパンパンですがここはパンパンパンパンです。そしてご本殿の横で最後に礼拝する様です

まずは鳥居から

遠すぎて本殿が見えません

写真でよく見る拝殿

本殿の前の八足門

東十九社と釜社

神楽殿の裏にも天満宮や鎮守社

本殿の横ですここが最後に拝礼する場所の様です

大国主と大物主(玉)のモニュメント

因幡の白兎のモニュメント、そういえばここに祀られる大国主命がウサギを助けたんですね
古代出雲博物館
そう言えば出雲大社と言えば巨大神殿ですよね
古代出雲博物館に模型と発掘された柱がありました
市立博物館ですが展示内容と展示の上手さは凄いです

出雲の巨大神殿模型

発掘された巨大神殿の柱、3本をまとめて1本の柱にしていたという事でこりゃ巨大だわ

博物館の柱の展示

展示されている神殿の模型

大迫力の銅鐸と銅矛の展示

こんな感じで発掘された様です

新しい時はこんなに綺麗、いつもは錆びたのを見ていたんですね
出雲大社と古代出雲博物館が良かったのでこれだけを記事にしてみました
最後まで見ていただきありがとうございます