初回投稿日2020年06月25日
最終更新日2020年07月03日
石鎚山登山と高知市
百名山【石鎚山】登山
(Google マップ)
昨日は気温が高かったので標高の高い道の駅で寝ました
近くに百名山の石鎚山があるので登ってみます
2時間で登れる登山口もありますが一番景色が良い登山口
【面河渓】(Google マップ)から登ります
石鎚山で見た花

ニシキウツギ

ハナニガナ?

ミヤマダイコンソウ

ハクサンコザクラ

ガクウツギ
私は詳しくないので花の名前は「花しらべ」というアプリで調べてます、他のアプリより使いやすいのと以前よりデータベースが整備されてヒットする確率が上がっています

花しらべの画面、図鑑で写真を見ることもできます

花しらべの写真認識画面、特定できない時は候補が表示されますが結果に自信があると文字色が変化します
登山風景

スタートは面河渓からです、水が綺麗で白っぽい岩とあっていて綺麗です

綺麗な景色の後の標識、くじけそうですが行きましょう

途中にこんなところもありますが

なんとか山頂が見えてきました

途中のパノラマ

なんとか午前中に山頂に着きました

石鎚山頂上

山頂のパノラマ、山頂は2時間コースできた方でいっぱい
なんと山頂の神社に宮司さんがいたのです
御朱印帳の最後のページはここの御朱印にします

石鎚神社頂上社

石鎚神社御朱印
山を下りて高知市へ

有名なペギー葉山の歌碑近です後もはりまや橋と書いてますが本物は朱色です

近くのこっちの方が雰囲気があります

夜の写真ではよく見えなかったので翌日の写真を追加します、日本で一、二を争うガッカリ観光ポイントですがガッカリ具合を見たくて観光客がたくさん来ます

昼ごはん兼晩ご飯は評判の良いこちらで

高知と言えば【カツオのたたき】ですがこの間食べたので刺身をいただきます、ニンニクのスライスと生姜が薬味で添えてあります

高知の地酒をいただきます、すごく美味しいですが最近は外国人や若い人に合うように新しい酵母が開発されていてみんな味が近づいてきていて地酒の意味が薄くなってますね。
最後まで見ていただきありがとうございます